附帯請求

記事数:(1)

法律

附帯請求:知っておくべき基礎知識

民事裁判で、メインとなる請求にくっつけて行う請求を「附帯請求」と言います。例えるなら、大きな木の幹に枝葉が茂るように、メインとなる請求をより効果的に実現するための追加の請求です。例えば、アパートの一室を不当に占有されている家主が、部屋の明け渡しを求めて裁判を起こすとします。この場合、部屋の明け渡しを求めることがメインの請求です。しかし家主は、明け渡しまでの間、本来得られるはずだった家賃収入を失っているため、損害を受けています。そこで、家主は部屋の明け渡しに加えて、未払い家賃の支払いも同時に請求することができます。この未払い家賃の請求がまさに附帯請求です。他にも、売買契約に基づいて商品を納入したのに、買い手が代金を支払わない場合を考えてみましょう。売り手は、商品代金の支払いを求める訴訟を起こすことができます。これがメインの請求です。しかし、代金が支払われないことで、売り手は資金繰りが悪化し、本来得られるはずだった利益を失うなどの損害を被る可能性があります。そこで、売り手は商品代金の支払いに加えて、支払いが遅れたことによる損害賠償、すなわち遅延損害金の支払いを請求することができます。これも附帯請求の一つです。附帯請求は、メインの請求と密接に関係しています。木の幹と枝葉の関係と同じように、メインの請求が認められない場合は、附帯請求も認められないのが原則です。例えば、部屋の明け渡しを求める訴えが認められない場合、未払い家賃の請求も認められません。また、商品代金の支払いを求める訴えが認められない場合、遅延損害金の請求も認められないことになります。このように、附帯請求はメインの請求に付随して行われるため、メインの請求の成否に影響を受けやすいという特徴があります。