相続法

記事数:(1)

法律

単純承認:相続の基礎知識

亡くなった方が残した財産について、良いものも悪いものも全てまとめて引き受ける方法を単純承認と言います。これは、プラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産も全てひっくるめて相続することを意味します。借金の額が少なくても多くても、相続する人が全ての責任を負うことになります。この単純承認を選ぶのは、亡くなった方の財産状況をよく理解した上で、全ての財産を引き継ぐ意思を明確に示したい場合です。手続き自体は複雑ではなく、承認する意思表示をするだけで完了します。例えば、相続人が亡くなった方の預金口座からお金を引き出したり、不動産の名義変更手続きをしたりするだけでも、単純承認とみなされることがあります。つまり、特に何も手続きをしなくても、プラスの財産を利用する行為があれば、単純承認と見なされる可能性があるので注意が必要です。しかし、単純承認には大きな落とし穴があります。もし、借金などのマイナスの財産がプラスの財産よりも多い場合、相続人は自分の財産でその差額を支払わなければなりません。例えば、亡くなった方の財産が100万円で、借金が200万円ある場合、相続人は自分の財産から100万円を支払って借金を返済する義務が生じます。ですから、単純承認を選択する前には、亡くなった方の財産状況を徹底的に調べて、プラスの財産とマイナスの財産のバランスをよく確認することが非常に大切です。もし、財産状況を十分に把握できないまま単純承認をしてしまうと、思わぬ負債を抱え込んでしまう危険性があります。後で後悔しないためにも、専門家などに相談して慎重に判断することをお勧めします。 安易に単純承認を選ぶのではなく、限定承認や相続放棄といった他の選択肢も検討する価値があります。それぞれの方法にはメリットとデメリットがあるので、自分の状況に最も適した方法を選ぶことが重要です。