盗聴機器の種類

記事数:(1)

盗聴機械

盗聴器対策:知っておくべきVOX式盗聴器

音声作動盗聴器、いわゆる「音に反応する盗聴器」について解説します。正式名称は「ボイス・オペレーション・エックス」式盗聴器と言い、略して「VOX(ボックス)」式盗聴器とも呼ばれます。この盗聴器の最大の特徴は、周囲の音に反応して作動する点です。仕組みはこうです。周囲に話し声などの音があると、それを感知して自動的に電源が入り、電波に乗せて音声を外部へ送信します。そして、音が途切れると自動的に電源が切れ、待機状態に戻ります。つまり、必要な時だけ作動する省エネ設計と言えるでしょう。この仕組みにより、従来の常時作動する盗聴器に比べて電池の寿命が飛躍的に向上しています。また、常に電波を発していないため、発見されにくいというメリットもあります。しかし、これは盗聴される側にとっては大きな脅威となります。盗聴器は年々小型化、高性能化しており、巧妙に隠されている場合がほとんどです。日常生活の中で、自分の知らないうちに盗聴されている可能性は否定できません。盗聴器は、ペンや時計、USBメモリなど、一見普通の物に偽装されていることもあります。さらに、音声作動式であるため、静かな場所では作動しないことから、発見はより困難になります。盗聴は犯罪行為です。他人の会話を無断で録音、送信することは、法律で厳しく禁じられています。音声作動盗聴器の存在を意識し、定期的に身の回りを点検するなどの対策を講じる必要があるでしょう。また、盗聴を発見した場合は、証拠を保全し、速やかに警察へ相談することが大切です。