無線式盗聴器

記事数:(1)

盗聴機械

盗聴器の種類と発見方法

盗聴器とは、他人の会話を許可なく録音し、それを送り出すための機器です。人の話し声を勝手に録音したり、遠くへ伝えたりする行為は法律で固く禁じられており、見つかった場合は罪に問われます。そのため、盗聴器があるかもしれないと思ったら、すぐに対応する必要があります。盗聴器には、大きく分けて有線式と無線式の二種類があります。有線式は、実際に線でつないで音を送るため、設置には手間と時間がかかります。また、線を辿られると設置した人が見つかる可能性が高く、他人が仕掛けることは稀です。自分で設置したものを自分で聞くために使われる場合が多いでしょう。例えば、家庭内で子供の帰宅を確認するために使ったり、介護が必要な家族の見守りをするために使ったりするケースが考えられます。しかし、どのような理由であれ、他人の許可なく会話を録音することは違法です。一方、無線式は電波を使って音を送るため、設置が簡単で、見つけるのも難しいです。そのため、最近は無線式の盗聴器が主流となっています。無線式の盗聴器は、電池で動くものと、電源に繋ぐものがあります。電池式のものは小型で、定期的に電池交換が必要ですが、設置場所の自由度が高いです。電源に繋ぐものは、電池交換が不要で長期間使用できますが、設置場所が限られます。また、盗聴器はどんどん小さくなっており、普段使っている物に巧妙に隠されていることもあります。そのため、盗聴器があるかもしれないと思ったら、専門の業者に調べてもらうのが良いでしょう。専門の業者は、特別な機械を使って盗聴器の電波を探し出し、見つけることができます。