法律 損害額認定:立証困難な場合の救済
お金で損害を償ってもらうには、まず自分が損をしたことを示す必要があります。そして、どれだけの損をしたのかも、自分で明らかにしなければなりません。これは、民事裁判で損害を償ってもらうための基本的な決まりです。裁判で認められるためには、必ずこの決まりを守らなければなりません。裁判官に納得してもらえるように、証拠を示すことが必要です。例えば、道を歩いていて車にぶつかって怪我をしたとしましょう。この場合、病院でもらった診断書が必要になります。診断書は、怪我をした事実を証明する大切な証拠です。また、治療にかかったお金も、償ってもらうことができます。病院に支払った領収書を保管しておきましょう。領収書がないと、いくら支払ったのかを証明できません。怪我のせいで仕事に行けなくなり、収入が減ってしまった場合も、損害として認められます。会社からもらった給与明細などで、収入が減ったことを証明しましょう。休んだ日数を書いた書類なども役立ちます。これらの証拠は、実際に損害があったこと、そして損害の金額を裏付けるものとして重要です。他にも、怪我をしたせいで将来の収入が減ってしまうと予想される場合は、その分の損害も請求できます。ただし、将来の収入減を証明するのは簡単ではありません。専門家の意見を聞いたり、様々な資料を集めたりする必要があるでしょう。証拠をしっかり集めて裁判官に納得してもらうことが、損害賠償請求を成功させるための鍵となります。しっかりと準備を行い、自分の権利を守りましょう。
