
アンケート商法にご用心!
アンケート商法とは、一見すると害のない調査活動に見せかけて、巧みに顧客を販売へと誘導する商売のやり方です。街頭や電話、最近ではインターネット上でもアンケートを行うという名目で近づき、回答してくれた人の個人情報を巧みに利用して営業活動につなげます。一見、普通の市場調査や学術調査のように見えますが、本当の目的は商品やサービスを売ることです。
アンケートに答えるという行為を通して、顧客は知らないうちに販売の口車に乗せられ、買わされる状況に追い込まれてしまいます。アンケートの内容自体も、特定の商品やサービスの必要性を強調したり、顧客の不安をあおるようなものが含まれている場合があり、注意が必要です。親切な対応で警戒心を解き、巧みな話術で顧客を契約へと導くため、悪質な場合は高額な商品や不要なサービスを契約させられることもあります。
例えば、健康に関するアンケートで「最近疲れやすいと感じませんか?」といった質問を繰り返し、健康への不安を煽り、高額な健康食品の購入へと誘導するといったケースです。また、アンケートに答えた後、「謝礼として無料体験セミナーにご招待」などと称し、会場で強引な勧誘を行うケースもあります。一見お得な情報のように見えても、最終的には商品やサービスの購入を迫られることがほとんどです。
この手法は、顧客が警戒心を抱きにくいという点で非常に巧妙であり、大きな問題となっています。親切な言葉遣いや丁寧な対応で安心感を与え、警戒心を解いた上で巧妙な話術を用いるため、気づかないうちに契約まで進んでしまうケースも多いのです。このような被害に遭わないためには、アンケートに答える際にも、その目的や提供先の情報を確認し、個人情報を安易に提供しないよう注意することが大切です。また、少しでも不審に感じた場合は、きっぱりと断る勇気を持つことも重要です。